みなさん、こんにちは!
埼玉県三郷市の三郷たいよう鍼灸整骨院です!
本日は皆さまも聞いたことがあるであろう脊柱管狭窄症についてお 話していきたいと思います。
こんな悩みのある方は是非お読みください。
・休み休みでないと散歩できない。
・だんだんと腰が曲がってきてしまっている。
・長距離歩くのがきつく、外に出る機会が減ってしまった。
・病院で手術を勧められたが不安でやりたくない。
・病院、整骨院に通っているがなかなか良くならない。
1.脊柱管狭窄症とは?
2.脊柱管狭窄症になりやすい人の特徴は?
3.脊柱管狭窄症の予防法は?
4.三郷たいよう鍼灸整骨院でできる事は?
の4つについてお話していきたいと思います。
1.脊柱管狭窄症とは?
脊柱管狭窄症とは、 脊柱管と呼ばれる脊髄の通るトンネルが狭くなってしまう病気のこ とをさします。脊柱管が狭くなってしまうと、 脊髄と呼ばれる神経の集まりが圧迫されてしまい、 腰や足に痺れや痛みが生じ、 症状が悪化してくると数百メートルの歩行でさえ困難になってきて しまいます。また、排尿、 排便障害を引き起こすパターンもあります。
2.脊柱管狭窄症になりやすい人の特徴は?
脊柱管狭窄症は主に加齢による変形が原因になる事が多いので、 40代以降の中高年者に多く見られます。
また、反り腰になってしまっている人は神経の圧迫がおきやすく、 症状が出やすいです。
3.脊柱管狭窄症の予防法は?
脊柱管狭窄症の予防法は正しい姿勢を維持することです。加齢や、 全身の筋肉のバランスが崩れた結果姿勢が乱れ、 反り腰になってしまい神経が圧迫され脊柱管狭窄症の症状が出てし まうことが多いです。
4.三郷たいよう鍼灸整骨院でできる事は?
三郷たいよう鍼灸整骨院では、すべての患者様の姿勢を分析し、 その問題となっている部分の矯正を行っております。
特殊な器具を使った骨矯正(トントン)や、 骨盤の傾きを整える骨直、 背筋全体の姿勢を整える猫背矯正などの矯正メニューから適切なも のを選び、施術を行っております。
また、 姿勢を維持する働きのインナーマッスルを鍛えるトレーニング機器 もあるので、それをすることで、 矯正された姿勢をしっかりと維持することもできます。 インナーマッスルがなくなってしまうと姿勢の維持が困難になるの でこちらのメニューも同時に行っていくことをオススメしています 。
もしその他質問等がございましたら、 お気軽にスタッフの方までご相談ください!
お電話ありがとうございます、
三郷たいよう鍼灸整骨院でございます。